2019年03月26日
さっそく
痔瘻第7弾
退院し、通院を開始。
今回は、二ヶ所。一ヶ所は開放術式。そして、再々手術ヶ所は、シートン法。
シートン法?開放?
まず、痔瘻は手術しないと治らない。
そのなかで、開放は皮膚に穴を開けて直腸?便が通るところまで穴を開けて、中の痔瘻管というトンネルを取り除く。その時に、お尻をくり抜く。
そして、入り口を縫い合わせたやりかたとそのままのやり方があるらしいけど、お尻から中に行くにつれて穴は小さくなる。
イメージ的には、アイスのワッフルコーンのような出口は大きく、中に行くにつれて細く小さくなり奥から徐々に締めていく。
そして、シートン法は穴までは変わりませんが、中でゴムを通して穴からゴムが常に出ている状態。
そして、輪っかになっているゴムを締め付けながらゆっくりとお尻の細胞を切りながらゆっくり閉じていくやり方。
なかなか説明しにくい。
最短で約1ヶ月半は、ゴムが入っていて定期的に締め付けて、輪っかを小さくして次第に取れる。
今回は、シートン法。
ゴムは、別に違和感なく、大便した時に気になるくらいで、大便後はシャワーで流す方が綺麗になるし始末が早い。
ここまでは良いですが、治ってくるにつれて輪っかを小さくしていくのが痛い。
激痛ではありませんが、痛い。その痛みが取れていくと、ゆるくなっているので約2週間に一回は締めていく。
ゴムが取れたのが1月後半。手術から約1ヶ月半。
そして、最後の締め付け後の2日くらいしたらいきなりポロッと取れた。
そして、次の診察でようやく自転車許可。
それが1月末。
自分の予定にギリギリ間に合う。
何かあれば、自転車はやめてすぐに来るように!と言われながら、手術痕は少しケロイドみたいになっていますが全く支障ない。
そして、通院。少しだけ液が出ているけど、完治に近いと言われる。そして、まて2週間後に来て下さい!と言われる。
そして、先日ようやく卒業です!と言われました。
手術から通院まで、約3ヶ月。
ようやく卒業。。。
痔瘻ね。。。その前に痔瘻って何?
って方は、古いブログ読み返すといいかも。
痛いときは結構痛い。
我慢出来ないですよ。シコリができて、熱持って痛くて触らなくて、えっ?何が起きてるの?何これ?と動揺しますよ。
2回目は、小さいけどコレきたな。とわかっていたからいいけど。
1回目は、病院回るだけで泣きそうになったけど。
大きさや状態で変わると思いますけど、直ぐに診てもらった方がいい。
お尻の穴ではなくて、お尻の横に膿が溜まって痛みがでる。膿がたまらずに流れでたら痔瘻管という通り道ができ、痛みはない。
痔瘻管取る事と、痔瘻の根元を手術で取らない限り、少量の膿がずっと流れでる。
気にならなくても、そうであったら手術した方が良いです。
手術後に少し気を使うだけで、痛みは痛み止めで何とかなる痛み。私は、痛み止めはすぐに飲まなくなりましたけど。
治りが早ければ、1ヶ月。1回目は、手術後3週間くらいで自転車乗れました。
二ヶ所目は、そうはいかなかったけど。
病院行くの恥ずかしいけど、いったら行ったでたくさんいますよ。
お仲間が。
そして、お尻合いが増えます。
お知り合いね。仲間の事をお尻合いと言うらしい。笑
今は卒業と言われほっとしていますが次は、ない事を願っています。
けど何があるかわからない。
便出し方や、形など気にしながら生活していこう。
そして、今月でこのブログを卒業します。
選手の時から色々書いてきましたが、これからは少し形を変えていきます。
仕事の関係上です。
仕事しながらのトレーニングや、自転車に関わる事などを引き続き。
選手の時より、仕事しながら少ない時間どうしてるのか?って言うの気になりませんか?
数値も見れるようになったので。
3月もまだ少しあるので引き続きよろしくお願いいたします!
明日もなんくるないさぁ〜☆
退院し、通院を開始。
今回は、二ヶ所。一ヶ所は開放術式。そして、再々手術ヶ所は、シートン法。
シートン法?開放?
まず、痔瘻は手術しないと治らない。
そのなかで、開放は皮膚に穴を開けて直腸?便が通るところまで穴を開けて、中の痔瘻管というトンネルを取り除く。その時に、お尻をくり抜く。
そして、入り口を縫い合わせたやりかたとそのままのやり方があるらしいけど、お尻から中に行くにつれて穴は小さくなる。
イメージ的には、アイスのワッフルコーンのような出口は大きく、中に行くにつれて細く小さくなり奥から徐々に締めていく。
そして、シートン法は穴までは変わりませんが、中でゴムを通して穴からゴムが常に出ている状態。
そして、輪っかになっているゴムを締め付けながらゆっくりとお尻の細胞を切りながらゆっくり閉じていくやり方。
なかなか説明しにくい。
最短で約1ヶ月半は、ゴムが入っていて定期的に締め付けて、輪っかを小さくして次第に取れる。
今回は、シートン法。
ゴムは、別に違和感なく、大便した時に気になるくらいで、大便後はシャワーで流す方が綺麗になるし始末が早い。
ここまでは良いですが、治ってくるにつれて輪っかを小さくしていくのが痛い。
激痛ではありませんが、痛い。その痛みが取れていくと、ゆるくなっているので約2週間に一回は締めていく。
ゴムが取れたのが1月後半。手術から約1ヶ月半。
そして、最後の締め付け後の2日くらいしたらいきなりポロッと取れた。
そして、次の診察でようやく自転車許可。
それが1月末。
自分の予定にギリギリ間に合う。
何かあれば、自転車はやめてすぐに来るように!と言われながら、手術痕は少しケロイドみたいになっていますが全く支障ない。
そして、通院。少しだけ液が出ているけど、完治に近いと言われる。そして、まて2週間後に来て下さい!と言われる。
そして、先日ようやく卒業です!と言われました。
手術から通院まで、約3ヶ月。
ようやく卒業。。。
痔瘻ね。。。その前に痔瘻って何?
って方は、古いブログ読み返すといいかも。
痛いときは結構痛い。
我慢出来ないですよ。シコリができて、熱持って痛くて触らなくて、えっ?何が起きてるの?何これ?と動揺しますよ。
2回目は、小さいけどコレきたな。とわかっていたからいいけど。
1回目は、病院回るだけで泣きそうになったけど。
大きさや状態で変わると思いますけど、直ぐに診てもらった方がいい。
お尻の穴ではなくて、お尻の横に膿が溜まって痛みがでる。膿がたまらずに流れでたら痔瘻管という通り道ができ、痛みはない。
痔瘻管取る事と、痔瘻の根元を手術で取らない限り、少量の膿がずっと流れでる。
気にならなくても、そうであったら手術した方が良いです。
手術後に少し気を使うだけで、痛みは痛み止めで何とかなる痛み。私は、痛み止めはすぐに飲まなくなりましたけど。
治りが早ければ、1ヶ月。1回目は、手術後3週間くらいで自転車乗れました。
二ヶ所目は、そうはいかなかったけど。
病院行くの恥ずかしいけど、いったら行ったでたくさんいますよ。
お仲間が。
そして、お尻合いが増えます。
お知り合いね。仲間の事をお尻合いと言うらしい。笑
今は卒業と言われほっとしていますが次は、ない事を願っています。
けど何があるかわからない。
便出し方や、形など気にしながら生活していこう。
そして、今月でこのブログを卒業します。
選手の時から色々書いてきましたが、これからは少し形を変えていきます。
仕事の関係上です。
仕事しながらのトレーニングや、自転車に関わる事などを引き続き。
選手の時より、仕事しながら少ない時間どうしてるのか?って言うの気になりませんか?
数値も見れるようになったので。
3月もまだ少しあるので引き続きよろしくお願いいたします!
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
15:53
│Comments(0)
2019年03月22日
3月21日朝活
今日の朝活
1時間14分 40km
平均回転数79 平均速度32.6 平均心拍数139
平均ワット226
今朝は、4時30分起床。。。一度4時15分頃に目を覚ますが、早すぎるので二度寝。
いつもより15分早く起きてスタート。
先日、ハンドル回りのポジション変更で昨日は気持ちよく走れたのですが、まだ身体が出来ていないから腰や臀筋、背筋の張りが強い朝。
少し心配でしたが、いい感じで走れた。
スタートして、自然と重くなるギア。これは踏んでない。と同時に速度は上がるが力入れなくても速度は速いので、ワットが低い。
今までなら、速いからいいや。と思うのですけどパワーで走るとやはりパワー意識してしまう。
パワーは、あくまでも結果である為とりあえず意識するだけ。
ペダリングの仕方は変わらないように。そして、ポジション変更でペダリングする時の力の入りを確かめる。
そんな事考えているなかで、平均速度は上がる。ワットはいつもより低い。脚は、いつもより楽。ペダリングはしやすい。という好循環。
パワー出ていなくても、速くなっている。楽に速くが少し実現。
あとどのくらいいじるかは、わかっているのですけど身体の仕上がりが追い付いていない。
これは落ち着いてじっくり行かないと。せっかく作ったペダリングのコツをミスミス壊す必要ない。
それに、腰回り、背筋、臀筋の張りが強い。
ギアも重くなり、速くなる事で空気抵抗は増す。感覚的な脚の疲労は低くても、こういう基本的な抵抗の負荷は上がる。
エアロポジションで空気抵抗は減らせても、ペダリングロスが出てしまうと意味がない。
どうせ、2ヶ月乗らずに普通のサイクリストより1ヶ月遅れているので焦るだけ無駄。
じっくりじっくり身体の仕上がりと、強化が出来てから。
基本や基礎が出来てからその次です。
痔瘻第六弾、再々手術。
手術当日、半身?麻酔により意識はあるけど感覚が全くない状況での手術。
うつ伏せで、40分くらいで終了。
麻酔の影響が出やすいので、看護師さんがゆっくり丁寧に動かしてくれて、病室へ移動。その前に、先生からの説明を聞いて安静に。
その後は、トイレが出るまでと出てあとのケアもしてもらう。
そして、ガーゼを変えたり、体温測ったり点滴をしたりとか痛み止め飲んだり。。。
痛み止め切れても、チクチク痛むくらいの痛さ。念のために痛み止め飲んで過ごす。
入院は、約1週間。
お風呂は二日目からだったかな?
手術後の患部は、見た事あるし慣れたもんだからお風呂もイスに座るのだけが抵抗ありましたが、それ以外は特に問題ない。
ただし、大便だけは慎重に。。。長時間はダメらしい。
ギリギリまで我慢して、さっと出してサッとおわる。
3日目からは、診察室で診察と経過を診てもらう。
このころからは、痛みは気にならない。ただ、穴から液が出てくるので人によっては、ガーゼの張り替え頻度が多いとか少ないとか。
私は、出来るだけこまめに取り替え。
食事もどんどん普通に戻っていく。最初は、消化に良く少量。
少量すぎて便が出るのが日にちがかかったかも?
そんなこんなで、先生に診てもらいながら、看護師に診てもらいながら入院生活。
そして、退院。。。
続く。。。次は、退院から通院。
明日もなんくるないさぁ〜☆
1時間14分 40km
平均回転数79 平均速度32.6 平均心拍数139
平均ワット226
今朝は、4時30分起床。。。一度4時15分頃に目を覚ますが、早すぎるので二度寝。
いつもより15分早く起きてスタート。
先日、ハンドル回りのポジション変更で昨日は気持ちよく走れたのですが、まだ身体が出来ていないから腰や臀筋、背筋の張りが強い朝。
少し心配でしたが、いい感じで走れた。
スタートして、自然と重くなるギア。これは踏んでない。と同時に速度は上がるが力入れなくても速度は速いので、ワットが低い。
今までなら、速いからいいや。と思うのですけどパワーで走るとやはりパワー意識してしまう。
パワーは、あくまでも結果である為とりあえず意識するだけ。
ペダリングの仕方は変わらないように。そして、ポジション変更でペダリングする時の力の入りを確かめる。
そんな事考えているなかで、平均速度は上がる。ワットはいつもより低い。脚は、いつもより楽。ペダリングはしやすい。という好循環。
パワー出ていなくても、速くなっている。楽に速くが少し実現。
あとどのくらいいじるかは、わかっているのですけど身体の仕上がりが追い付いていない。
これは落ち着いてじっくり行かないと。せっかく作ったペダリングのコツをミスミス壊す必要ない。
それに、腰回り、背筋、臀筋の張りが強い。
ギアも重くなり、速くなる事で空気抵抗は増す。感覚的な脚の疲労は低くても、こういう基本的な抵抗の負荷は上がる。
エアロポジションで空気抵抗は減らせても、ペダリングロスが出てしまうと意味がない。
どうせ、2ヶ月乗らずに普通のサイクリストより1ヶ月遅れているので焦るだけ無駄。
じっくりじっくり身体の仕上がりと、強化が出来てから。
基本や基礎が出来てからその次です。
痔瘻第六弾、再々手術。
手術当日、半身?麻酔により意識はあるけど感覚が全くない状況での手術。
うつ伏せで、40分くらいで終了。
麻酔の影響が出やすいので、看護師さんがゆっくり丁寧に動かしてくれて、病室へ移動。その前に、先生からの説明を聞いて安静に。
その後は、トイレが出るまでと出てあとのケアもしてもらう。
そして、ガーゼを変えたり、体温測ったり点滴をしたりとか痛み止め飲んだり。。。
痛み止め切れても、チクチク痛むくらいの痛さ。念のために痛み止め飲んで過ごす。
入院は、約1週間。
お風呂は二日目からだったかな?
手術後の患部は、見た事あるし慣れたもんだからお風呂もイスに座るのだけが抵抗ありましたが、それ以外は特に問題ない。
ただし、大便だけは慎重に。。。長時間はダメらしい。
ギリギリまで我慢して、さっと出してサッとおわる。
3日目からは、診察室で診察と経過を診てもらう。
このころからは、痛みは気にならない。ただ、穴から液が出てくるので人によっては、ガーゼの張り替え頻度が多いとか少ないとか。
私は、出来るだけこまめに取り替え。
食事もどんどん普通に戻っていく。最初は、消化に良く少量。
少量すぎて便が出るのが日にちがかかったかも?
そんなこんなで、先生に診てもらいながら、看護師に診てもらいながら入院生活。
そして、退院。。。
続く。。。次は、退院から通院。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
09:25
│Comments(0)
2019年03月21日
Ashiviva Ride
今日の Ashiviva Ride
2時間56分 84km
平均回転数71 平均速度28.7 平均心拍数132
平均ワット187
登りあり、下りありのコース。
雨の影響で、下りは必要以上にゆっくり。
間隔的には、前走者が滑って落車しても自分は巻き込まれないという間隔。
レースでまないし、濡れている路面で滑るリスク犯す必要はない。
なんといっても、下り切って止まってから全員揃ってから再スタートするので。
なんだかんだで登りゆっくり登っても、平均速度が上がっている。
コース違っても、皆んなが走れるようになって来た証拠。
今日もやって良かったです。アドバイスも出来ましたし、また違うアドバイスできましたし。
色んなコース、色んな場面で観れる方がいいですね。
そして、開幕戦で最近出てきているタイムアウト問題。
難しいですよね。判断と、チームの作戦と、安全性等色々な考えがあっての事。
難しいけど、次からは改善出来ると思います。
痔瘻第五弾。
再々手術。。。。、
ついに手術前の腸内検査。しっかりと手順を踏んで検査。
結構痛かったし、苦しかった。検査終わって、トイレに行くと吐き気やら何やらで倒れてしまい、ナースコールボタン押す。
ボタン押すのがやっと。。。
一瞬気を失って、看護師さんの声かけで何とか意識戻るけど立てない。
そして、担がれて担架?ベッドで別の部屋に連れて行かれる。
そして、点滴。心拍数が低く、赤ランプと先生と看護師が焦っているけど私はそれどころではない。
喋れるまで看護師の方がそばにいてくれて、心拍数が低いという事や状況を説明してくれる。それから直ぐに先生がきて、様子を診て点滴の説明とかしてもらう。
それから点滴が終わる頃に先生がまたきて、顔色、唇の色や色々みてもらい、もう大丈夫です。と。。。
原因は、脱水。朝から飲まずに、食べずに出して出して、また出して、腸内に詰め込まれて、空気も入ってとか色々重なったみたいです。
これは危ない。と本気で思った。ナースコールなんてしたことないし、したく無いけどあの時は無理でした。
そんなこんなで、検査結果は後日。
検査結果は、以上無し。そして、手術の日を決める。
二ヶ所の手術の説明と、入院や手術後の説明を聞いて当日いざ手術へ。。。
本来なら痔瘻なんて事書く必要ないけど、痔瘻なるとどうしようもなくなり、何故?とか、どうなるの?とか思うわけです。
感じた事も、聞いた事もない症状で不安もあるし、恥ずかしいし。。。
最初は、笑えなかったですよ。俺の身体どうなってるの?としか考えられないし。
お尻が半端なく腫れるし。
ネットで調べたら、ブログに書いている方多いんですよね。
だから、少しでも情報を。という事で。
第六弾は、手術。。。から。
明日もなんくるないさぁ〜☆
2時間56分 84km
平均回転数71 平均速度28.7 平均心拍数132
平均ワット187
登りあり、下りありのコース。
雨の影響で、下りは必要以上にゆっくり。
間隔的には、前走者が滑って落車しても自分は巻き込まれないという間隔。
レースでまないし、濡れている路面で滑るリスク犯す必要はない。
なんといっても、下り切って止まってから全員揃ってから再スタートするので。
なんだかんだで登りゆっくり登っても、平均速度が上がっている。
コース違っても、皆んなが走れるようになって来た証拠。
今日もやって良かったです。アドバイスも出来ましたし、また違うアドバイスできましたし。
色んなコース、色んな場面で観れる方がいいですね。
そして、開幕戦で最近出てきているタイムアウト問題。
難しいですよね。判断と、チームの作戦と、安全性等色々な考えがあっての事。
難しいけど、次からは改善出来ると思います。
痔瘻第五弾。
再々手術。。。。、
ついに手術前の腸内検査。しっかりと手順を踏んで検査。
結構痛かったし、苦しかった。検査終わって、トイレに行くと吐き気やら何やらで倒れてしまい、ナースコールボタン押す。
ボタン押すのがやっと。。。
一瞬気を失って、看護師さんの声かけで何とか意識戻るけど立てない。
そして、担がれて担架?ベッドで別の部屋に連れて行かれる。
そして、点滴。心拍数が低く、赤ランプと先生と看護師が焦っているけど私はそれどころではない。
喋れるまで看護師の方がそばにいてくれて、心拍数が低いという事や状況を説明してくれる。それから直ぐに先生がきて、様子を診て点滴の説明とかしてもらう。
それから点滴が終わる頃に先生がまたきて、顔色、唇の色や色々みてもらい、もう大丈夫です。と。。。
原因は、脱水。朝から飲まずに、食べずに出して出して、また出して、腸内に詰め込まれて、空気も入ってとか色々重なったみたいです。
これは危ない。と本気で思った。ナースコールなんてしたことないし、したく無いけどあの時は無理でした。
そんなこんなで、検査結果は後日。
検査結果は、以上無し。そして、手術の日を決める。
二ヶ所の手術の説明と、入院や手術後の説明を聞いて当日いざ手術へ。。。
本来なら痔瘻なんて事書く必要ないけど、痔瘻なるとどうしようもなくなり、何故?とか、どうなるの?とか思うわけです。
感じた事も、聞いた事もない症状で不安もあるし、恥ずかしいし。。。
最初は、笑えなかったですよ。俺の身体どうなってるの?としか考えられないし。
お尻が半端なく腫れるし。
ネットで調べたら、ブログに書いている方多いんですよね。
だから、少しでも情報を。という事で。
第六弾は、手術。。。から。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
14:09
│Comments(0)
2019年03月20日
3月20日朝活

今日の朝活
3時間7分 93km
平均回転数73 平均速度29.8 平均心拍数140
平均ワット214
Ashiviva Rideのコース試走。
たぶん大丈夫そう。。。走ってみるかな?
距離もいい距離走れるし、楽しくなりそうです。
ポジションも少し変更したけど、ここからの微調整が難しい。レースペースにならないと。
またまた変わりそうだけど。
数ミリの誤差と落差とかを調整して、踏み方、スピードの乗せ方や巡航や、踏み込みとかあらゆるシーンを想定して踏んでいるけど少し合わない。
ただサイクリングペースの巡航なら気持ちいいけど、力出すにはまだ少し違う。
夏までには間に合うかな。
今日、後半に激坂で踏んでみたけど、自転車がしっかりと受け止めてくれふのと気持ち良くシナってくれるのでこの時期にしては重いギアを踏み切れた。
そして、脚のダメージもあまり残らないので、そのまま下りも踏んでいける。
ただ、踏んでいけるのもポジション次第ではさらにペース上げて踏める。
ポジションを少し変えても、身体の使い方は変わらなくて、よりやりやすくしていくのが目的。
身体の使い方まで変わったら、ポジションいじっている意味がない。
そのままの身体の使い方をより良く、楽に踏めて動けて無駄が少ない。そして、気持ちよく流れる。その位置を見つけたら後は、気持ち良く乗り続けるだけ。
これだけは、ポジショニングしても乗らないとわからない。
乗らないと進まないのと同じで、乗らないと自分の物にはならない。
久しぶりの自転車変更で、ポジション出し時間かかるな。。。
今日もいじったから、明日のライドが楽しみです。
そして、痔瘻4弾。
再手術後。。。通院したけど、閉じない小さい穴。
同じ箇所を2回手術受けたので、セカンドオピニオン。と言っても、1度目の手術前に受診した病院へ。
1度目は、選手の時の復帰時期の関係で手術しませんでしたが、今回は満を持して再受診。
再受診と言っても何年ブリ?
理由を話して、診てもらう。
ここまでくると、お尻見せるのなんて慣れっ子になっていて、治るならオッケー牧場。
栃木県に住んで長くなったな。。。
今回は、手術に関しては特にこだわりはなく、あるとしたらツールドおきなわ終わった後。これは可能であれば。
先生と相談すると、気にならなければ大丈夫。ただ、何かあったら直ぐに受診する事と、手術予定1ヶ月前の10月に受診して日程等決めることに。
それからは、安心と不安を抱えながら合計4回目の手術までを過ごす。
ツールドおきなわはの結果は、惨敗。。。
若手が頑張ってくれた。
栃木に戻って、受診すると手術前の腸の検査の進め。。。
これが痛いんですよね。ってこれはすでに2回しているので。
検査日の事と薬やらを貰い、何故検査するのかを説明を聞く。
実は、再々手術の箇所とは違う所に1つ出来ている。
絶望。絶望。絶望。
そして、ある疑いがあるので腸の検査。
なんと、クローン病という病名。
クローン?どういう事?
あくまでも疑いであり、先生はたぶん大丈夫だと思うので一応検査しますよ。もしクローン病たったら違う治療法から始めないといけないので。ということ。
ただの痔瘻から、、、ここまで長いとは。
またまた続きます。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
16:45
│Comments(0)
2019年03月18日
3月18日お休み

3月17日
2時間56分 77km
平均回転数65 平均速度26.1 平均心拍数126
平均ワット170
ショップライド。
回を重ねるごとに速くなってきている!
全員にまでアドバイス出来ていないのですが、昨日は出来るだけ見れるように後ろにいったり前にいったりスピード上げたりしながら、各場面でみていけるようにしてみました。
アドバイス通り出来てきている方も増えて来ていて、それがペースに反映されて皆さん楽しそうにしていました!
それを見るのがまた楽しいんですけどね。
私はというと、ある程度皆さんが巡航できるようになってきたので、ギアかけて一定で巡航できるように走る為に、回転数が劇的に落ちている。
ギアかけての方が一定で巡航しやすい。
そして、トレインも落ち着く。その結果みんなの消耗が抑えられて速く走れる。
みんなの潜在能力を高めるのが目的なので、ギリギリを続けてもらえるようにギアや、後ろの着き方を声に出して伝えています。
キツいのはわかります。このキツい時に、しっかりとアドバイスできれば、キツいけど頑張れる。
その結果実力が上がる。
実力アップが目的の方の為のライドなので、皆さん良く走ります。
しかも貪欲に走るので、成長が早い!
うらやましいほどのスピードで速くなっている。
休憩は、相変わらずのパン屋さん!
走ったら食べないと。。。
楽しみは、走るだけではなくてみんなで食べてしゃべって、交流すること。
そろそろ春のコースの試走もしていかないといけない。
テストするアイテムもあるし。。。
色々試して、試走して、インプットしてアウトプット。
そして、個人的にもトレーニングしとかないとライドで楽しんでもらえないし。
一緒に楽しみながら、私が一番楽しんで見せます!
ポジションもあと少し。
サドル、ハンドル変えたからまた少し変更しながら。
まだまた変化する。
アイテムが変わらない事を願います。
ここからは、痔瘻第三弾。
前回は、2回目の手術でヂロウ・デ・リタイアまでいきましたが、それから約1年。。。
穴が閉じないので再手術。。。
時期は、ツールドおきなわ終わったから。
そうです。あの伝説的な2018ツールドおきなわ山岳賞!
あの時も実は、小さな穴がお尻の横に空いていて、私生活に支障をきたすとかのレベルではないですが、私にとっては慣れたもん。
手術はいいかな?とか思うくらい。
沖縄から戻り、次の日くらいに手術へ。。。
手術後は、良好とはいえず、麻酔の影響で頭痛くなり体調悪く、吐き気と痛みで自宅の玄関でお尻を出して倒れてしまう。
倒れてからすぐに、痛み止め飲み寝てしまい朝になるとようやくふつうになっている。
それからまたまた通院。。。
最初の一週間はほぼ毎日で、次は週一。
そして、二週に一回。。。経過は良好!
よしきた!と大はしゃぎ。
ようやく解放されると思う日々。
あの時は、非常に嬉しかった。時代に閉じていく穴。
がしかし。。。。。
そこから問題が発生。
次に続きます。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
16:59
│Comments(0)
2019年03月16日
3月16日朝活

Training Ride Ashivivaは、前日の雨予報で前もって中止にしていた。
朝は、雨と思いローラーと考えていましたが起きるとまだ雨は降っていない。。。
雨降る前にと思い、朝活スタート。
1時間17分 40km
平均回転数81 平均速度33.3 平均心拍数138
平均ワット228
平均ワット240まで行くかな?と思ったけど、今日はスピードに乗っている。
しかも気持ちよく。
昨日、サドルを新しくしたら乗り心地が良くなり踏み心地も良くなる。
やはり、ヘタリ切ったサドルはダメ。。。
予想通りでしたが、改めて納得と感覚はまだまだ鈍っていないかな。
そして、サングラスも新しく!
Kabuto121の今話題のモデル。
レンズも大きく、フレームが視界に入らないしレンズの切れ目も目に入らないので、レンズから目線がはみ出ること無く済むので良い。
そして、軽くてかけやすい。ノーズパッドの高さも調整できる。欲張りなお願いとしては、ノーズパッドの幅も変えれたらもっといいのに。
帰宅してサングラス洗ったけど、レンズの水の弾きは良い。ただその部分は、もっと使用してからどうなのか?まだテストが必要。
レンズも二枚入っているので、お得です。
みーんなオークリーだから、こういうのも面白い。
今日は、スピードに乗った分ギアのかかりが流れてしまったけどこのままスピードに乗せて走るトレーニング続けながらギアかけていく。
ギアかけてスピードに乗って走れるように。
残念ながら、天気予報が全くの真逆の晴れ!普通にトレーニングできたよ。。。
来週に持ち越し。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
10:44
│Comments(0)
2019年03月15日
3月15日朝活
今日の朝活。
1時間19分 40km
平均回転数77 平均速度30.6 平均心拍数134
平均ワット230
昨日のお昼からの暴飲暴食により、非常に重い身体と脚。
とりあえず、4時50分起床してスタート。
休もうと思ったけど、昨日の暴飲暴食の消費はいつするの?と問いかけて準備して走りだす。
相変わらず重い身体と脚に苦戦。
苦しいけど、昨日の暴飲暴食のツケが回ってきたので、今日を乗り切れば明日からはまた良くなる。と言い聞かせて、走っている。
ただ走るよりはと、パワーみて240まで平均上げれるか?という目標を後半作るも、時すでに遅し。230止まり。。。
暴飲暴食の怖さを改めて痛感した朝。
今日は、久しぶりに冷えた朝でボトルの水が凍りました。。。
久しぶりに凍った寒さの影響もあったかもしれません。
皆さんも自転車楽しむ時は、暴飲暴食はやめた方がいいですよ。
明日もなんくるないさぁ〜☆
1時間19分 40km
平均回転数77 平均速度30.6 平均心拍数134
平均ワット230
昨日のお昼からの暴飲暴食により、非常に重い身体と脚。
とりあえず、4時50分起床してスタート。
休もうと思ったけど、昨日の暴飲暴食の消費はいつするの?と問いかけて準備して走りだす。
相変わらず重い身体と脚に苦戦。
苦しいけど、昨日の暴飲暴食のツケが回ってきたので、今日を乗り切れば明日からはまた良くなる。と言い聞かせて、走っている。
ただ走るよりはと、パワーみて240まで平均上げれるか?という目標を後半作るも、時すでに遅し。230止まり。。。
暴飲暴食の怖さを改めて痛感した朝。
今日は、久しぶりに冷えた朝でボトルの水が凍りました。。。
久しぶりに凍った寒さの影響もあったかもしれません。
皆さんも自転車楽しむ時は、暴飲暴食はやめた方がいいですよ。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
19:21
│Comments(0)
2019年03月14日
3月14日朝活

今日の朝活。5時10分起床。2日間4時20分起床だったから多く寝た感じ。のお疲れな朝活。
1時間10分 33km
平均回転数81 平均速度28.8 平均心拍数124
平均ワット196
ゆっくりの回復走。
昨日の朝活は、コース試走。4時20分起床して出発。
6時間53分 185
平均回転数72 平均速度26.9 平均心拍数135
平均ワット211
コース試走。。。トレーニングと言うか、仕事の1つの試走。
結果的に試走しといて良かった。。。
短いコースと、ハードでロングなコースを試走したのですが、ハードすぎ。自分のペースで、余裕を持って走っても今の脚の仕上がりにはきつかった。
そして、後半は短いコースの思想とコース確認。少し迷ったりしたけど、距離的には満足感あるけど、風が強すぎる。。。
向い風では、全力で踏んで20km出すのがやっと。そして、横風は踏まないと安定しないから踏むけど、踏ん張るのがやっと。
信号待ちで、油断したら飛ばされる横風。
そして、追い風はボケ〜っと漕いで45kmくらいで少し意識すると直ぐに50kmまで。
これが真後ろからなら良いけど、若干の斜めなので油断すると曲がれない。
右折、左折に支障がでる。これでは、ライドの安全を確保出来ないのと、横風区間で踏める人がいない。
このコースは無しだな。ってなりましたよ。
帰宅して、お店で雑務仕事。お客さん連れてのライドじゃなくて良かった。。。
今日は、ゆっくり朝活して午前中に少し雑務仕事してきます。
午後からようやくお休み。。。
そして、気になる?卒業。
痔瘻ね。
第2回は、選手辞めてから反対側。。。
急に痛み出してね。熱持って、何をしてても痛いし熱いし腫れてるしでたまらなくて病院。
速手術。。。速手術と言っても、お尻に穴開けてチューブをピアスみたいに通して、チューブを通した穴から溜まった膿をだす。
これを1ヶ月。穴が空いていたのに続き、お尻にピアス。じゃなくて、お尻にチューブ通している。。。
1ヶ月膿が出続け、通院しながら経過観察。
それから1ヶ月後に、手術する事になりいざ手術。2回目だからある意味慣れたもんで麻酔後が嫌だな〜とか、あの穴あき生活か〜って少し余裕ぶっこいている自分。
手術も無事に終わるも麻酔抜けが悪く、具合悪くなるも、穴あき生活の始まり。
選手辞めからもツールドおきなわ走るので、練習していたシーズン半ば。
時期はジロ・デ・イタリア。
そうです。これこそが、このブログ読んでいる方に、夢と希望を与えたジロウ・デ・リタイヤ。
えっ?ってなった方、ブログ読み返した方がいいですよ。
今以上に詳しく書いていたはず。はず!
そして、2回目の手術して約1年。
なんと、小さい穴が閉じない。
そうです。お尻に空いたブラックホールも少しずつ小さくなって最後に閉じるのですけど、なかなか閉じない小さなホール。
そこから常に少し出る膿。。。。
続く。。。
何と言うか、痔瘻の話入れてるけど写真は綺麗でしょ?
愛車のラピエールのゼリウスアルチメイトがいい感じで綺麗に写って、清々しい朝の光が気持ちいい。
朝日は、いつ見ても特別で気持ちいい。
特に運動した時の朝日は何と言うか、、、
これがあるから朝活が辞められない。そして、清々しい気持ちのまま1日のスケジュールを頭の中で組み立てる。
これも含めての朝活。朝活と言っても、自転車で遊んでいるだけなんですけどね。
通勤でも無いし。
明日も朝活できるといいけど、疲れ取れてるかな。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
12:57
│Comments(0)
2019年03月12日
卒業

今日の朝活。
1時間16分 40km
平均回転数79 平均速度31.6 平均心拍数147
平均ワット237
今日は、朝から予定ありで4時20分起床にて4時35分スタート。
暗いけど、この時間にスタートすると帰りの時間帯にまだ道の落ち着きと、空気の落ち着きがあり気持ち良い。
この時間軸の違いというか、時間の流れと空気の流れは特別。
そして、平均ワットも落ち着いてきた感じ。
という事は、巡航に慣れてきたという事。確実に脚がレベルアップしている。
脚というか、身体ですね。脚を動かしているので。
秘密のギア使っているので、身体の負担とが去年までより上がっている。同じ速度に同じコースでもしっかりと負荷かかっている感じ。
これで巡航するのがまた楽で楽しい。
巡航の仕方は、ポジショニング受けたかだけに教えます。
そして、3月は卒業シーズン。
私も今日卒業です。とりあえず。
いつ入学したかわからないけど、長いお付き合いでした。そして、留年もしたりと。。。
なんだか晴れ晴れした気分ですけど、またいつ入学するかわからない。
何の事?って方、まだ私のブログしっかりと読んでいませんね。
#改名しました!って言いたかったくらい。
私、長く二郎。次郎。失礼。
痔瘻でしてね。わからないなら調べて!#痔瘻って!
最初にわかったのは、数年前。左側。手術して、約1ヶ月自転車乗らずにトレーニング。選手時代。
手術っていうのが初めてで、緊張したけど麻酔と麻酔の前の少し意識朦朧とする薬で所々覚えてないけど。
手術後にみたお尻は、恐ろしい程の穴。まるでブラックホールでも出来たのか?というような穴。
衝撃的ですよ。穴が空いているなんて。
ここまでは良いですけど、病院探しの時は恐ろしい程の嫌な気持ちになり、今思うと恐ろしい程何言ってんの?ってくらいの質問と涙目の逆ギレ。
食事中の方には、申し訳ありません。
コウモンサマの触診。病院なんてあんまり行かないのに、知らない人に見せます?見せた事あります?触られたことありますか?
そんな状態で、別に1つ目の病院だけでよかったのですけど、手術の時期の都合で病院を探す。
探すので、その度に。。。。。
しまいには、電話で受付の方に症状伝えて手術すぐ出来ますか?
って全くもって、病院というシステムに反する質問。
そして、嫌さと辛さで半ギレでした。
あの頃の自分に言いたい。そんな都合の良い病院あったら逆に怖くないか?って。
そして、紹介された病院に行き先生に診てもらうと直ぐにできるよ。いつが良い?って感じでスケジュール調整して、年末って時期もあり年明け一発目に。
当日に退院。からの通院。
1ヶ月で自転車復帰!そして、2ヶ月で完治。
痔瘻は、免疫力とか色々な条件が重なって出来るから。と言われる。
そんなこんなで、シーズン終了。。。
続く。。。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
21:48
│Comments(0)
2019年03月11日
週末ライド

今日の朝活は、お休みの回復日。
土曜日 3時間8分 97km
平均回転数76 平均速度31.1 平均心拍146
平均ワット224
日曜日 2時間52分 76km
平均回転数73 平均速度26.8 平均心拍128
平均ワット178
週末は、ライド後からポジショニングやトレーニング、走り方などのTeamメンバー、Clubメンバーとの意見交換がありブログの事なんか忘れていました。
皆さん向上心高く楽しい。
まぁ向上心ない方にとっては、 Ashivivaの走りは結構キツい。
多分嫌になる。
昨年初参加して、来なくなった方多いし。。。
今年からは、レベルアップしたい方、速くなりたい方の参加ですので、皆さん飛ばすし、追い込むし、千切れても諦めずに踏むし。。。
遅れない為にどうしたら良いかの質問もありますし、私は遅れない為と言うか今の生活でのトレーニングでどこまで出来るかを聞いてアドバイス。
一緒に走るとキツそうにしているのが見えるので、その場でアドバイスと日頃のアドバイスができる。
これを繰り返しているので、結構ペース上がってきてます。
その分、参加出来なかった方や日頃乗っていない方は、すぐにメンバーに置いていかれる。
良い相乗効果。
乗らなかったらなんのためにロードバイク買ったかわからない。
飾るのが趣味なら良いのですけど。
メンバーが速くなったりするのを見るのが楽しい。
速くなった時の楽しさと興奮は、こう言うライドに参加し続けて初めてわかる楽しさ。
私も、始めた頃に感じてますけど、あの時が一番楽しい。
レベルの高いレースでも一緒。
自分の身体の成長を感じる唯一の楽しみかもしれません。
乗らなきゃ遅くなるだけ。速くはならない。速くなりたくて乗るけど目標もなく、我流でやっても時間がかかるだけ。
来月のFUKUHARIDEに向けて、皆さんのレベルを少しでも上げていきます!
同時に私の脚も上げていきます。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
17:26
│Comments(0)
2019年03月08日
3月8日朝活

1時間17分 40km 平均ワット234
平均回転数82 平均速度31.2 平均心拍数146
なかなかいいワット数でした。
もう少し上げたいのですけど、そればかりとは行かない。
パワークランク取り入れたので、区間ごとにラップ取って平均パワーみながら走っていますが、なかなかでないですね。
パワーは、キツくなってきた時に、サボってないかを確かめるために見てますが、やはりサボってます。
数値で見る事で、サボってるのを防ぐ。
サボらずに頑張ると踏めなくなる。それでも我慢して上げる。
この一人の戦いがまた楽しい。
パワー見る事で、ペダルの踏む力を確かめられるから楽しくて。
キツいのは変わりないけど、少し甘える自分の脚にムチ打てる。
今年は、自分自身で新たな取り組みというかテストしているので直ぐに脚にくる。
これが慣れたら多分いい感じになると思っていますが、選手じゃないからなぁ。。。
時間足りないな。
時間足りないけどパワークランクで、遊びながら地道に戦しかないかな。
朝活も遊びですから、帰る頃にはまだまだ走りたくなるんですけどね。
遊びが良いトレーニングになってます。
ダイエット。ダイエット。
明日は、トレーニングライド。本気でトレーニングしてきます。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
15:19
│Comments(0)
2019年03月07日
3月7日朝活
今日の朝活。
30分 13km
平均回転数92 平均速度27.1 平均心拍数144
平均ワット213
15分メニュー
平均ワット243 平均回転数92 平均心拍数157
これだけ確認出来れば大丈夫。
とりあえずローラーだから気楽にスタート。
10分でとりあえずラップ取って、5分おきにギアを1枚重くしていくだけのメニュー。
ローラーの場合、踏みっぱなしであり負荷かかりっぱなしの為脚がキツい。とりあえず、踏むより回す。そして、回転数上がったらギアを重くを決めてスタート。
結果的に回転数はあげるのがキツい。という事は、まだ負荷に慣れていない。
そして、維持するのがいっぱい。
ここでワット見れるのが助かります。
トータル平均200切りたくないから我慢する。
この我慢は、半端な負荷を我慢して回すので精神的にも肉体的にもキツい。時間もだんだんと遅く進んでいるように感じる。
なんとか踏ん張って、残り1分で少しずつ回転数上げていく。
100回すのは問題ないですが、負荷的にキツい。
そして、ゴール!!
クールダウンして終了。
もう少しワット上げたいけど、踏みっぱなしにならずにワット上げていくのが目的。とくにローラーの時は。
ポジションも、火曜日に少し変更してとりあえずローラー2日間ではいじる事なくきているので。
後は、実際に外走ってからどうなのか?を見ていくかな。
ワット見ながら走るの楽しいですね。
私の場合は、ワットを出すより自分のペダリングの数値をみているだけ。
メニューする時は、以前と照らし合わせていきますが。
自分のペダリング見失わないようにしないと。
効率悪くなってしまう。見失うと自転車進まないから。
進まないペダリングでこいでも、速くならないでしょ。
気になる方は、ポジショニング受けるのおススメします。
明日は外いけるかな。
明日もなんくるないさぁ〜☆
30分 13km
平均回転数92 平均速度27.1 平均心拍数144
平均ワット213
15分メニュー
平均ワット243 平均回転数92 平均心拍数157
これだけ確認出来れば大丈夫。
とりあえずローラーだから気楽にスタート。
10分でとりあえずラップ取って、5分おきにギアを1枚重くしていくだけのメニュー。
ローラーの場合、踏みっぱなしであり負荷かかりっぱなしの為脚がキツい。とりあえず、踏むより回す。そして、回転数上がったらギアを重くを決めてスタート。
結果的に回転数はあげるのがキツい。という事は、まだ負荷に慣れていない。
そして、維持するのがいっぱい。
ここでワット見れるのが助かります。
トータル平均200切りたくないから我慢する。
この我慢は、半端な負荷を我慢して回すので精神的にも肉体的にもキツい。時間もだんだんと遅く進んでいるように感じる。
なんとか踏ん張って、残り1分で少しずつ回転数上げていく。
100回すのは問題ないですが、負荷的にキツい。
そして、ゴール!!
クールダウンして終了。
もう少しワット上げたいけど、踏みっぱなしにならずにワット上げていくのが目的。とくにローラーの時は。
ポジションも、火曜日に少し変更してとりあえずローラー2日間ではいじる事なくきているので。
後は、実際に外走ってからどうなのか?を見ていくかな。
ワット見ながら走るの楽しいですね。
私の場合は、ワットを出すより自分のペダリングの数値をみているだけ。
メニューする時は、以前と照らし合わせていきますが。
自分のペダリング見失わないようにしないと。
効率悪くなってしまう。見失うと自転車進まないから。
進まないペダリングでこいでも、速くならないでしょ。
気になる方は、ポジショニング受けるのおススメします。
明日は外いけるかな。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
16:43
│Comments(0)
2019年03月06日
3月6日朝活

30分 13km
平均回転数92 平均速度25.8 平均心拍137
平均ワット197
朝から予定ありで、ローラーにて朝活。
4時17分起床して、4時30分には乗りたかったけど、少し寝坊して4時20分起床でした。。。
5分オーバーで、スタートしましたがなかなか身体と頭が起きない。
寝ていたけど、朝活抜きでも30分多く寝れるくらいなので、それなら乗った方が脚も身体も心も強くなるから乗る。
昨年までは、ローラーは汗をかくためとスッキリを求め、負荷に関しては感覚でしてたが今年はパワー見ながら。
トータル平均200行きたかったけど、クールダウンで200を切ってしまう。クールダウンまでにもうすこし全体のワットを上げていかないと。
というか、今日はローラー用のホイールのスプロケットの歯数を頭の中と実際の歯数が合わず。
頭では、何時もの実走スプロケットでしたが何故か重い。回らない脚。
疲れているのか?と思いながらも目標まで上げる。
とりあえず、ワットの何倍とか関係無く低いけどキツい所まで上げるのと、回転数とギアの感覚を頼りに時間走して回転数も上がり過ぎず下がりすぎず。
今までの感覚としてこいでいたらこんな数字だったのか。と照らし合わせながら。
基本的なワット数を上げる前に、こういう地味な感覚との照らし合わせと、感覚と実際のワットのズレを無くすこと。
そして、つまらない内容でもしっかりと積み上げていく事が大切。
これが楽に感じてくる頃にようやく1つ内容を重ねる。
まだ復帰して1ヶ月。。。
自転車のおかげで、ペースも上がりギアも踏めるようになったので、1ヶ月時間短縮出来ている。機材スポーツだから、今のところ自分の時間軸ではフル活用しています。
1ヶ月短縮は大きい。
ポジションも詰めてきているので、ここからは力が入ってからを合わせて行きます。
普通に乗るポジションと力を出すポジションは違いますからね。
このまま暖かくなってくれたら身体も動きやすくなるから助かります。
今日は、仕方なく早朝でしたが明日も雨っぽいからローラーの予定。
明日は、すこし遅めの時間からスタート出来そうです。
また、同じ内容で、コツコツ積み上げていきます。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
12:25
│Comments(0)
2019年03月05日
3月5日朝活
今日の朝活。
1時間18分 41km
平均回転数82 平均速度30.9 平均心拍145
平均パワー235
路面濡れていましたが、朝活スタート。
ポジション試したかったので、ローラーより実走を優先したく。
踏めるけど、回しにくいサドル高。。。
踏める分ワットは高く、昨日の回復日が有効だったとわかる。
ポイント、ポイントであまり納得のペダリングが出来ないので、少し変更が必要。
ギアもかけて来ているのでその差もあって、平均速度が上がってきているけど、ギアは相変わらず重い。
なれるのに時間かかりそうです。
そろそろ今までの愛車を、解体しようかな。ポジションでてからにしようかな。
迷うな。。。
明日からまた天気が微妙。そして、明日は予定ありで朝活できるか?
短い朝活か?
明日もなんくるないさぁ〜☆
1時間18分 41km
平均回転数82 平均速度30.9 平均心拍145
平均パワー235
路面濡れていましたが、朝活スタート。
ポジション試したかったので、ローラーより実走を優先したく。
踏めるけど、回しにくいサドル高。。。
踏める分ワットは高く、昨日の回復日が有効だったとわかる。
ポイント、ポイントであまり納得のペダリングが出来ないので、少し変更が必要。
ギアもかけて来ているのでその差もあって、平均速度が上がってきているけど、ギアは相変わらず重い。
なれるのに時間かかりそうです。
そろそろ今までの愛車を、解体しようかな。ポジションでてからにしようかな。
迷うな。。。
明日からまた天気が微妙。そして、明日は予定ありで朝活できるか?
短い朝活か?
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
16:40
│Comments(0)
2019年03月04日
早めに。
今日は、朝活お休み。。。
睡眠デー。
しっかり寝れました。
脚が痛いです。ポジションもまだ微妙にあっていないので。
最近は、ポジションの話をしても「?」な方が多い。
ポジションをしっかりとみてください。という方は、他のスポーツやっていた方。特にゴルフしていた方が多いような気がします。
大人になって子供や、これから始める若い方にはまず何をしたらいいかアドバイスしますよね?
基礎からちゃんとやりなさい。とか、基礎を繰り返しなさい。と。
その基礎がポジション。
乗る事じゃない。
足し算引き算を勉強しないで、割り算や掛け算から教える方いますか?
サッカーやっていて、パス、トラップ、インサイドキック教えずに試合でますか?
こんな高いロードバイクと、用品をママチャリの延長で乗っていいのでしょうか?
乗り方の基礎を繰り返してから速くなるように漕いだ方がいいのでは?
まぁわからないでしょう。私も高校生まではそうでした。正確に言うと19歳までは。。。
19歳で学び、レベルアップしその後また伸び悩みポジションを学び、その都度自分のものにしてレベルアップ。
後時がなければ、確実に辞めている。
今は、あの知識で良く乗っていたな。今ならあのままだと乗りたくないと正直に思います。
だって、ここまで絶対に楽に走れないし、進まないから楽しくない。
高校生の頃から皆さんと同じで、本読んでとか聞いた話で試してとやりました。
ただ、変えて後は?誰に聞いたらいい?なぜそうなの?を聞けないしわからない。
ポジションは、その後からスタート。身体と実力に合わせて。
そんなに器用じゃないから、いきなり渡された自転車でははしれないです。
ポジションを受けた後の楽しさと、成長に合わせたセッティングの楽しさを伝えることが今の課題。
あの時の時間と、年齢は戻らない。今の知識をあの時の自分に伝えたい。
仕事では、時間短縮とか効率を求め、趣味や楽しみの時間と効率は無駄にしたくない。
その為の時間はしっかりと楽しみたい。
高いですよ、ロードバイク。
けども、自分の時間の方がもっと高いはず。
効率さえ覚えれば、後は自分で出来てくる。
スパイスが欲しい時に、また頼ればいい。
私も、いまあらたなるスパイスを探しています。
せっかく Ashivivaで出会ったので、2019年無駄にならないように。
明日もなんくるないさぁ〜☆
睡眠デー。
しっかり寝れました。
脚が痛いです。ポジションもまだ微妙にあっていないので。
最近は、ポジションの話をしても「?」な方が多い。
ポジションをしっかりとみてください。という方は、他のスポーツやっていた方。特にゴルフしていた方が多いような気がします。
大人になって子供や、これから始める若い方にはまず何をしたらいいかアドバイスしますよね?
基礎からちゃんとやりなさい。とか、基礎を繰り返しなさい。と。
その基礎がポジション。
乗る事じゃない。
足し算引き算を勉強しないで、割り算や掛け算から教える方いますか?
サッカーやっていて、パス、トラップ、インサイドキック教えずに試合でますか?
こんな高いロードバイクと、用品をママチャリの延長で乗っていいのでしょうか?
乗り方の基礎を繰り返してから速くなるように漕いだ方がいいのでは?
まぁわからないでしょう。私も高校生まではそうでした。正確に言うと19歳までは。。。
19歳で学び、レベルアップしその後また伸び悩みポジションを学び、その都度自分のものにしてレベルアップ。
後時がなければ、確実に辞めている。
今は、あの知識で良く乗っていたな。今ならあのままだと乗りたくないと正直に思います。
だって、ここまで絶対に楽に走れないし、進まないから楽しくない。
高校生の頃から皆さんと同じで、本読んでとか聞いた話で試してとやりました。
ただ、変えて後は?誰に聞いたらいい?なぜそうなの?を聞けないしわからない。
ポジションは、その後からスタート。身体と実力に合わせて。
そんなに器用じゃないから、いきなり渡された自転車でははしれないです。
ポジションを受けた後の楽しさと、成長に合わせたセッティングの楽しさを伝えることが今の課題。
あの時の時間と、年齢は戻らない。今の知識をあの時の自分に伝えたい。
仕事では、時間短縮とか効率を求め、趣味や楽しみの時間と効率は無駄にしたくない。
その為の時間はしっかりと楽しみたい。
高いですよ、ロードバイク。
けども、自分の時間の方がもっと高いはず。
効率さえ覚えれば、後は自分で出来てくる。
スパイスが欲しい時に、また頼ればいい。
私も、いまあらたなるスパイスを探しています。
せっかく Ashivivaで出会ったので、2019年無駄にならないように。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
12:03
│Comments(0)
2019年03月03日
FUKUHARIDE Ashiviva
今日は、月一のイベント。
土浦まで行く予定が、予報より早い雨で途中折り返し。
残念でしたが、久しぶりの雨の中ライドでした。
少しは、テクニックと雨に対する嫌な感覚が消えたかな?
今の季節一人だと、絶対に雨の中走らない。
そして、ポジションも大詰めか?
あれこれ試しながらの日々のライド。
これもまた楽しい。
来月までに、もう少し Ashiviva Ride参加者の脚のレベルアップをしたいですね。
次からのライドは、距離もコースもキツくなる。
そして、時期的にも上がっていく平均速度。
FUKUHARIDEは、キツいけど目標にして頑張る為のライドなので。
一番は、私の脚次第と、参加者のポジション。見てわかるんです。これ以上は踏めないの。そして、改善されないの。アドバイスしたところで、理論もわからないから変更しないんですよ。
理論わかれば、直ぐに走れるようになって走ることが楽しくなって、今より踏めるようになっていくんですけど。
私がわかってなければ、自転車変えてポジションポジションって毎日言いません。
ポジション出てないのに、効率良くないのに速くなるわけない。そこまで才能は私にはない。
私もポジション決まれば、脚の強化も早く進むのに。
あと少し。あと少し。
じっくりやって行こう。
明日もなんくるないさぁ〜☆
土浦まで行く予定が、予報より早い雨で途中折り返し。
残念でしたが、久しぶりの雨の中ライドでした。
少しは、テクニックと雨に対する嫌な感覚が消えたかな?
今の季節一人だと、絶対に雨の中走らない。
そして、ポジションも大詰めか?
あれこれ試しながらの日々のライド。
これもまた楽しい。
来月までに、もう少し Ashiviva Ride参加者の脚のレベルアップをしたいですね。
次からのライドは、距離もコースもキツくなる。
そして、時期的にも上がっていく平均速度。
FUKUHARIDEは、キツいけど目標にして頑張る為のライドなので。
一番は、私の脚次第と、参加者のポジション。見てわかるんです。これ以上は踏めないの。そして、改善されないの。アドバイスしたところで、理論もわからないから変更しないんですよ。
理論わかれば、直ぐに走れるようになって走ることが楽しくなって、今より踏めるようになっていくんですけど。
私がわかってなければ、自転車変えてポジションポジションって毎日言いません。
ポジション出てないのに、効率良くないのに速くなるわけない。そこまで才能は私にはない。
私もポジション決まれば、脚の強化も早く進むのに。
あと少し。あと少し。
じっくりやって行こう。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
14:56
│Comments(0)
2019年03月02日
Training Ride Ashiviva

今日のトレーニング。
2時間51分 84km
平均回転数76 平均速度29.1 平均心拍147
平均パワー200
今日もメニュー。まだ自転車のポジションも定かではないですが、あらゆるシーンで確かめる為に今日は苦しもうと。
気になる部分と、乗り方、踏みかた、ペダリングに進ませ具合と自転車のクセを知る為に色々試す。
ほとんど頭では出来ているので、後はミリの調整と角度やらを想像しながら。
多分しっかりと出すまでに時間かかると思いますが、先週よりははるかに良くなりました。
私の乗り方と、クセをつかめば上手くいくと思いますけど。
ポジション出ていなくても、使う筋肉は変わらないのでこれで収まっています。
パワー見ながらはやっぱり楽しく為になる。
今のところは、みんなの力でパワー出して後は個人で出せるようにしていきます。
今の脚にはなかなかいい負荷かけました。
ギアが重い。。。
ポジション出れば行けるかな。ポジションが決まりかけてきてはるかに踏めるようになったから。
自転車は、相変わらず最高です。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
15:30
│Comments(0)
2019年03月01日
3月1日朝活

今日の朝活。
30分 13km
平均回転数97 平均速度26.0 平均心拍137
平均ワット193
起きたら雨。。。
時間的な都合で、ローラーにて朝活。
今までと同じ環境でありながら楽しさ倍増!
同じギアレシオでスタートするも、そういえはバージョンアップした私の自転車。
回転数は同じような感じですが、速度が速い。なんと言っても、バージョンアップしたから。
そして、楽しいはそれだけではなくパワーを見れる事。。。
これは、新たなモチベーションになります。毎日ローラーに乗ろうかな?と思うほどの楽しさ。
パワー見れるからと言っても、とくにパワーを出そうとせず今までと変わらないペダリングの仕方で乗る。
これを疎かにすると痛い目にあいますからね。
実際に選手時に痛い目にあってますから。
予想以上にパワーかけられている事に嬉しくなる。
ただ乗るのはつまらないから、同じペダリングでパワーを上げて少しだけ頑張ってみた。
200ワット平均超えるようにしてみたけど、結果的にクールダウンで下がりましたけど、この頑張りを数値で観れるのは楽しい。
とりあえずいまは、何倍とかではなく出せるだけ出して、見れるだけみて楽しみます。
これになれたら、後はメニュー時に選手時の倍数が出せるようにするだけ。
これは、楽しいですね〜。一度パワーメーターから離れていたからなおさら楽しい。
ワットみて、ペダリング時に脚にちゃんとかかっているかを感覚と数字で合わせる事ができる。
指標にしかならないけど、この指標を使って強化していきます。
こんなに楽しい機材なんですね!
ある程度やってわかっているから改めて楽しさを感じる。
ワット病ではないので、感覚の数値をみる。これが楽しい。
自分でだすポジションが確かなのも確かめられるなんて。
まぁペダリングだけは、しっかりとコツ習わないと出来ないと思いますけど。
これで、雨は怖くない。逆にパワーメーターを使ったトレーニングができる。
遊びにさらに楽しさがプラスです!
明日は、どんな数値をみながら走れるのかな?
ラップたくさん残そう。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
14:19
│Comments(0)
2019年02月28日
メーカー展示会
今日の朝活はお休み。
東京まで行く予定があるのでお休みです。
ちょうど雨だったから良かった。。。と言いたいですが、何時もの朝活時間なら雨はまだ降っていなかったので走れましたが、その時間に自宅を出発しないといけない為お休みです。
今年何回目?の東京行き。。。
こういう時にしか、色々と手にとって確かめられないので貴重な時間。
試してみたいアイテムありました。時期を見て試してみます。
今日朝駅に向かう時の前の車のナンバーが、沖縄ナンバー!
これしばらく気が付かずに、ハッとして沖縄だ!となりなんだか感動。
そして、駅に到着して会場着くと、沖縄のショップの方がいてビックリです!
本土の知り合いのショップの方より、沖縄人の方が知り合い多くビックリでしたね。
それから、時間があればぜひ伺いたい予定があり、時間的にも行ける!と思い連絡取るも今日は予定合わず断念。
私の予定がわからなかったのが一番の原因です。
その後は、帰る前に沖縄の先輩と昼食を食べ色々とお話し聞けて充実。
自転車を始めた環境、始めた頃から面倒見てもらっているのでこうして違う場でも会えるのは嬉しいですよ。
朝から沖縄関連が多く、今日は朝から沖縄デーです。
故郷沖縄いいですね〜
今回の駅は、思い出の駅。当時の駅の感じは覚えてないけど、ここまでくれば何とかなる。と沖縄から出てきて、山手線だとかナンチャラ線だとか地下鉄とか私鉄とか電車の事全く分からず、いつでも改札に入れた切符が出て来ると思っていた頃。
ドキドキと不安と、どうなるんだろうという感じでこの駅に着いて、乗り換えてと携帯ではなく、手帳の線路図をみてたどり着いた頃を思い出す。
あれが無ければ、多分学生卒業と同時に辞めていたかもしれませんし、在学中に選手を辞めていたかもしれない。
そんなきっかけがあった場所。
今でもあの不安とドキドキを思い出すんですよね。
強くなる事と、楽しくなる事、そして基礎を教えてもらった場所。
次は、予定合わせてたどり着けるかな。。。
自転車で繋がる人の輪が面白く、ホイールの外周の様に遅かれ早かれ一周二周していく輪。
今後テストして、アウトプットしていきます。
今日も私の感覚と、考えのアップデート。
勉強になりました。
明日からまた朝活です!ポジション出しのチェック!
こればかりは、時間かけよう。お客様のポジション出しだって時間かかるのだから。
明日もなんくるないさぁ〜☆
東京まで行く予定があるのでお休みです。
ちょうど雨だったから良かった。。。と言いたいですが、何時もの朝活時間なら雨はまだ降っていなかったので走れましたが、その時間に自宅を出発しないといけない為お休みです。
今年何回目?の東京行き。。。
こういう時にしか、色々と手にとって確かめられないので貴重な時間。
試してみたいアイテムありました。時期を見て試してみます。
今日朝駅に向かう時の前の車のナンバーが、沖縄ナンバー!
これしばらく気が付かずに、ハッとして沖縄だ!となりなんだか感動。
そして、駅に到着して会場着くと、沖縄のショップの方がいてビックリです!
本土の知り合いのショップの方より、沖縄人の方が知り合い多くビックリでしたね。
それから、時間があればぜひ伺いたい予定があり、時間的にも行ける!と思い連絡取るも今日は予定合わず断念。
私の予定がわからなかったのが一番の原因です。
その後は、帰る前に沖縄の先輩と昼食を食べ色々とお話し聞けて充実。
自転車を始めた環境、始めた頃から面倒見てもらっているのでこうして違う場でも会えるのは嬉しいですよ。
朝から沖縄関連が多く、今日は朝から沖縄デーです。
故郷沖縄いいですね〜
今回の駅は、思い出の駅。当時の駅の感じは覚えてないけど、ここまでくれば何とかなる。と沖縄から出てきて、山手線だとかナンチャラ線だとか地下鉄とか私鉄とか電車の事全く分からず、いつでも改札に入れた切符が出て来ると思っていた頃。
ドキドキと不安と、どうなるんだろうという感じでこの駅に着いて、乗り換えてと携帯ではなく、手帳の線路図をみてたどり着いた頃を思い出す。
あれが無ければ、多分学生卒業と同時に辞めていたかもしれませんし、在学中に選手を辞めていたかもしれない。
そんなきっかけがあった場所。
今でもあの不安とドキドキを思い出すんですよね。
強くなる事と、楽しくなる事、そして基礎を教えてもらった場所。
次は、予定合わせてたどり着けるかな。。。
自転車で繋がる人の輪が面白く、ホイールの外周の様に遅かれ早かれ一周二周していく輪。
今後テストして、アウトプットしていきます。
今日も私の感覚と、考えのアップデート。
勉強になりました。
明日からまた朝活です!ポジション出しのチェック!
こればかりは、時間かけよう。お客様のポジション出しだって時間かかるのだから。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
14:44
│Comments(0)
2019年02月27日
2月27日朝活

今日の朝活。
2時間36分 73km
平均回転数82 平均速度28.1 平均心拍133
平均ワット205
ポジション出しのライド。というか、そうなりました。
昨日の朝活後に、ポジションを少しいじって今日乗るとなんか違う。
数字は同じでも、少しズレてくる。
これが難しい。自分の楽な乗り方、漕ぎ方、上半身とかあると思いますが、数字が一緒なら同じでは?
となるのが普通ですが、自分の感覚と動きと後は自転車の特性。
数字が一緒になって微妙に違うなら、自転車の特性と進むポイント、楽な進ませ方に合わせて調整をしていく。
数字を合わせている時は、㎝単位ですがここからは㎜単位になるんです。
今日も㎜単位で動かして走りだしてもなんかしっくり行かず。一瞬めんどくさくなって帰ろかと思いましたが、こればかりは走って向き合わないとでない。
しばらく我慢して乗り、どこをどう動かすか。今コラムスペーサー持っているか、何ミリなのかを考え想像して身体に染み込ませて、走りながら想像する。
同時に、ポイントを探す。
一回目の休憩で、サドルを調整。数ミリで動かして走ると、全くもって別の自転車に。
そして、上がるペース。これ、自然と上がるんです。
身体が動かしやすい位置にあるから。
それからは、時間との戦いで、下りやのぼり、平坦で踏みながら自分の楽なポイントと自転車のポイントを調整しながら探して走る。
何とか、今日できる範囲では見つかり、帰宅してまた数ミリ調整。
1ミリ、2ミリ。。。
今日は、時間がないので次の朝活でまた試してみる。
こういうのは、1月や12月がベストなんですが、事情があるので仕方ありません。
前半は、踏めず回せずに走っていましたがサドル調整後には一気に動きが良くなり、ペースも上がりワットも安定して高かったのですが、時間的にもこれが限界。
すでに次の朝活が楽しみなんです。
どういう進み方になるのか。
ポジョニングで、自分の動かし方わかれば後は自転車漕ぎながらこの動きが出来るように合わせる。
トレーニング機材でもあり、遊び道具でもあるので機材や道具に合わせるのではなく、自分の動かし方に合わせるが一番。
自分の動かし方わからなければ、自転車に操られる側になる。ただそれだけ。
明日もなんくるないさぁ〜☆
Posted by まさるんさん at
10:07
│Comments(0)